が釣りばかりでしかも、何故か?というか、なんというか、良いサイズばかり今年は釣れまして、沢としては明かすわけにはいかず記事に出来ないでいます。 これまた記事にしてませんが、今年1月にラッキョとケンタローと三人でがっつり屋久島に入りまして、屋久島で完全燃焼、すっかり山から遠ざかってしまいました。 ということでなまりまくってしまった我が身体。 たまにはしっかり歩きましょう、で選んだのは原小屋沢。 林道も開通再開しましたしねー。 あの封鎖で実は結構いい思いもしました。 イワナ。 ですがやはり再開したらダメですね。 ってことで 伝道はしょりましての 水少ない。 久し振りに来ましたが、濡れないで丸太橋3つ渡れたのはこれが初めてでした。 寒い冬に限ってしっかり濡らされますが。 それから伝道の造林小屋もさらに傾いてたなぁ。 何か写ったら嫌で、最近ああいった建造物は写真に撮らない。 てくてく。 大岩ノ滝だっけ?あたりから沢装備。 前から使ってた沢用の靴下はヒルの口を通さなかったが、今年新調したのは全然ダメ。 今年はやられっぱなしです。 のでポイズンリムーバーでささやかな抵抗しましたが、やっぱ痒くなった。 でいざ沢登り開始です。 が水が少ない。 雷滝が、、、 なんか普通によくある滝に。 なので写真も撮り忘れ、お陰で歩きやすく、またまたはしょりまして の 奥行きがあっていー滝だなぁ。 上アップ チョックしとる倒木がバケモノ級に古いらしい。 70年はいるらしいのだとか、、、はたして? 原小屋沢はまぁまぁ長目の沢なのでアクアステルスで来ましたが、基本ぬめっててフエルトのがいいかな。 単独だと巻きもそれなりなのでやっぱ、どっちもどっちですかね。 ガータゴヤではないよー。 結構写真を撮ってない。 良い小滝沢山です。 でほどなく、というかやっと、 すんばらしい!! スラブのでっかい滝も歴史というか、古代を彷彿とさせてくれていいけど、こういった断層がぶつかりあってるボコボコの滝も迫力あっていいなー。 今日は水少ないけど。 ここで大休止。 ランニングも屋久島のためにしてたんで、すっかりやめてしまいお腹も出てきたし。 左岸から踏み跡たどって安全に巻いて上へ。 もう少し楽しませてもらってから原小屋沢は、急に穏やかになります。 詰めとは言いませんね。 そうなんです。 きつい詰めが無いのでこの沢の遡行を選びました。 ほどなく原小屋平。 で、沢装備外しまして休憩。 なんだかんだ疲れました。 姫次(ひめつぐ)、キレイで広くなってたね。 ちょっとおどろく。 榛の木丸経由で直接林道へ降りる計画なので、あの控え目な看板を楽しみに歩くとこれが。 しかも反対向いて倒れてたのでこちら向きに立て直したら、 ぬぬぬ? ヘアピンカーブコースだと? すぐにピンと来ましたが、なかなかネーミングセンスがおありです。ええ。 これを書いた方は、木に赤ペンキ(大嫌い)なんかスプレーしない人でしょう。 好きでした。 ということで、ここもすんばらしい、尾根道でして、 山にいると感じさせてくれます。 これなんだ? でよっこらしょで 6年経つと変わりますね。。。 ボクの知ってる榛の木丸はこっちです。 な、2011年。 あとは降るだけ。 とにかく降る。 膝痛くなった。 以前は地形図にらめっこしてやってましたが、もうgpsです。 gpsサマサマです。 が、テープやらペンキやらマーキングだらけで非常につまんない。 途中から知らない歩いたこと無い尾根を降るのでかなり緊張感を持って挑んでいたんですがね。 がっかり。 で、ここが今回のゴール、に出ました。 ゴールをコース名にするとは、なかなかおつでありました。 暑くなったとは言え、沢で感じる水、稜線で受ける風、は共に夏のそれとは違いました。 気持ち良かったなぁ。 ルート ■
[PR]
by mocambo131
| 2017-06-20 10:01
| 沢登り
|
ブログパーツ
カテゴリ
全体 モカンボ 店内 店外 映画 金曜メニュ− ザ・フィッシング ミュージック くるま バイク 先輩 コールマン プロレス 自転車 古代 お酒紹介 生き物 山 沢登り イワヒバ 盆栽 散歩 カメラ・写真 50's 旧い物 食 未解決事件 食べ物 賭 書 ラン 未分類 以前の記事
2017年 09月 2017年 08月 2017年 07月 2017年 06月 2017年 05月 2017年 04月 2017年 02月 2017年 01月 2016年 11月 2016年 10月 2016年 09月 2016年 08月 2016年 07月 2016年 06月 2016年 05月 2016年 04月 2016年 03月 2016年 02月 2016年 01月 2015年 12月 2015年 11月 2015年 10月 2015年 09月 2015年 08月 2015年 07月 2015年 06月 2015年 05月 2015年 04月 2015年 03月 2015年 02月 2015年 01月 2014年 12月 2014年 11月 2014年 10月 2014年 09月 2014年 08月 2014年 07月 2014年 06月 2014年 05月 2014年 04月 2014年 03月 2014年 02月 2014年 01月 2013年 12月 2013年 11月 2013年 10月 2013年 09月 2013年 07月 2013年 06月 2013年 05月 2013年 04月 2013年 02月 2013年 01月 2012年 12月 2012年 11月 2012年 10月 2012年 09月 2012年 08月 2012年 07月 2012年 06月 2012年 05月 2012年 04月 2012年 03月 2012年 02月 2012年 01月 2011年 12月 2011年 11月 2011年 10月 2011年 09月 2011年 08月 2011年 07月 2011年 06月 2011年 05月 2011年 04月 2011年 03月 2011年 02月 2011年 01月 2010年 12月 2010年 11月 2010年 10月 2010年 09月 2010年 08月 2010年 07月 2010年 06月 2010年 05月 2010年 04月 2010年 03月 2010年 02月 2010年 01月 2009年 12月 2009年 11月 2009年 10月 2009年 09月 2009年 08月 2009年 07月 2009年 06月 2009年 05月 2009年 04月 2009年 03月 2009年 02月 2009年 01月 2008年 12月 2008年 11月 2008年 10月 2008年 09月 2008年 08月 2008年 07月 2008年 06月 2008年 05月 2008年 04月 2008年 03月 2008年 02月 2007年 12月 2007年 11月 2001年 11月 お気に入りブログ
ヤド研Blog RISK <NEWS &... JUNKY HIPPY ... KUSTOMHOOD A... S ビルブロ 美人屋工房 agua journal 過去はいつも新しく、未来... let's get lost barbershop KING DJ COBRAのロカビ... 山根新報 EVISU ... LAUGHIN' ROL... Garage Cafe ... オレの血となれ肉となれ アイマグブログ―Rock... ライフログ
検索
タグ
その他のジャンル
ファン
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧
| ||||||||
ファン申請 |
||
外部サイトRSS追加 |
||